樹木葬ブログ
樹木葬にも種類があること知っていますか?
そもそも樹木葬っていつからあるの?
お墓選びの際に多く方が利用するようになった樹木葬ですが、実はその墓地その墓地でいくつかの種類があり、全然違うものだったりします。
樹木葬自体は1999年頃から始まったといわれています。そこから20数年で、樹木葬という自然を連想させるような言葉が人々に受け入れられ、徐々に認知を広げていき、今では日本中でお墓を検討する際には少し調べれば出てくるお墓になっていきました。
樹木葬にいくつかの種類ができた背景とは?
樹木葬が出てきた当初は山の中に骨袋など、自然に還りやすい素材で納めるタイプでした。
当時は自然葬などという言い方もされていましたが、まさに自然に還るようなイメージを持ちやすい埋葬方法に注目が集まりました。生前に自分のお墓を考えた時などはそういった埋葬のされ方を理想と考える方が多いのではないでしょうか?
とても人気になったからこそ、分かったこともあり、残された家族からすると遠方でさらに山の中のため、お墓参りが大変しづらいというのもその1つです。
それほどのデメリットがありながらも樹木葬を選ぶ方が多くいたため、様々な墓所で樹木葬が採用されるようになり、立地が良くアクセスに優れた都市型の樹木葬などが増えて爆発的な人気となっていきました。
樹木葬の種類とは?
樹木葬タイプのお墓が増えるにあたり、それぞれの墓地管理者の考えや、お客様の要望などが反映することになり、樹木葬の種類は増えていきました。
①元々の自然葬といわれた樹木葬
山の中に無期限でその場所に納まり続けるタイプのお墓です。
既に生えている木を利用するタイプから、新たに木を植えてそれを墓標替わりにするタイプなども
存在します。
②シンボルツリーがあり、合葬墓タイプの樹木葬
メインの木を配置し、その周りに他の方の遺骨と一緒に納めるタイプの樹木葬です。
③住宅地周辺にある無期限の樹木葬
元来の樹木葬を参考にして、もう少しコンパクトな花壇などに納めるタイプの樹木葬です。コンセプトも大差ないため、納骨袋などでその土地に還ることができるようになっているのが特徴です。
④都市型の樹木葬
コンパクトであり、専用の骨壺などに移し替えて約束された期間(13年など)納め、その後合祀墓にて他のお骨とひとまとめにして埋葬されるタイプです。公共交通機関などのアクセスが良いお墓などにこのタイプが多くみられます。
このほかにもデザインにそれぞれ特徴があります。石を多く使うお墓や、大きな木をメインに使うお墓、花などの植物を多く使うお墓など墓地によりさまざまです。
さらに個人用の樹木葬、夫婦向けの樹木葬、複数人用の樹木葬、ペットと一緒に眠れる樹木葬などがあり、その組み合わせを考えると無数にあるといえます。
これから樹木葬を探される方は、まずは近所にある樹木葬やご家族がお参りに行きやすい土地にある樹木葬がどのようなタイプなのかを調べてみることから初めてみましょう。
↓↓お近くのお墓探しはこちらから↓↓
https://jumokuso-madoguchi.com/
関連記事
-
2023.06.28栃木県宇都宮市周辺で墓じまい(お墓の引っ越し)が気になったら墓じまい
そもそも樹木葬っていつからあるの?お墓選びの際に多く方が利用するようになった樹木葬ですが、実はその墓地その墓地でいくつかの種類があり、全然違うものだった…
詳細を見る -
2023.04.13樹木葬を選ぶ際の注意点樹木葬
そもそも樹木葬っていつからあるの?お墓選びの際に多く方が利用するようになった樹木葬ですが、実はその墓地その墓地でいくつかの種類があり、全然違うものだった…
詳細を見る -
2023.06.26永代供養墓ってどんなもの?永代供養墓
そもそも樹木葬っていつからあるの?お墓選びの際に多く方が利用するようになった樹木葬ですが、実はその墓地その墓地でいくつかの種類があり、全然違うものだった…
詳細を見る